Nissy's Blog

気になる芸能や健康などの情報や食べ歩きグルメ情報などをお届けします。

*

赤ちゃんとおでかけする時に絶対必要なおすすめ持ち物を一挙紹介!

   

Pocket

赤ちゃん おでかけ おすすめ 持ち物

赤ちゃんが産まれて、何が必要だろうと思いながら色んな物を買ったりしたのですが、中には一度も使わずに押し入れにこっそりしまったものもたくさんあったりもします。

この記事を読んでくれた方には、できるだけ買ったものがタンスの肥やしにならないように、今回は赤ちゃんと外にお出かけする時に絶対に必要なものと、あれば便利なものについて紹介たいと思います!

スポンサーリンク

新生児に必要なもの(2ヶ月~半年)

赤ちゃんといっても、どこまでを指すのかわかりませんよね。

まずは、産まれて半年位までの赤ちゃんに必要なものについて紹介します。

基本的には授乳ができるのであれば、おむつ、おしりふき、着替え、授乳ケープがあればなんとかなります。

授乳ができない場合は、これに哺乳瓶などを足すだけで良いかと思います。

●おむつ

おむつは5枚ぐらいあれば十分です。

数時間のおでかけでもおしっっこやうんちをけっこうしてしまうんですよね。

新生児の頃って、お肌がデリケートなので尿でも結構頻繁に取り替えた方がいいので、5枚はあったほうがいいと思います。

●おしりふき

おしりふきは便利です。このとき、水99%以上のものを使用するのが良いです。

そうすると、全身にも使えるしテーブルなど拭くときにも使えるので便利です。

僕達の場合は、初めはパンパースのおしりふきを使っていました。

うんちなどの汚れはよく取れるのですが、ネットリとしていてお尻を拭いたのに湿っている感じがずっと続きます。

ですので、一回ティッシュで拭いてあげないとさらっとしたおしりにはなりませんでしたので、パンパースのおしりふきを使用するのを止めました。

今は赤ちゃん本舗のものをメインに使っています。(最近ムーニーを買ってみました。)

また、おしりふきで全身を拭いたりテーブルを拭くことについて、ネットで「おしりふきでテーブルなど拭くなんてありえない」「おてふき用が売っているのだからそちらを使うべき」と、書かれていることがよくあります。

ですが、使ってみるとわかりますが、おしりふき(水99%以上のもの)は、厚手で汚れも取りやすいですが、お手ふき用のものはペラペラで使いにくいんですよね。

しかも、それでなくても荷物が多いのに2つも持っていくのは面倒です。

また、商品説明にもきちんと全身に使えると書かれているので成分的にも大丈夫です。

水99%以上のものをネット通販のポイントアップなどを利用して大量に買って、掃除とかにも使っています。

製造会社は、おしりふきとお手ふき別々に売って、両方買ってもらったほうがよいので二種類作るのは当たり前だと思います。

人それぞれ価値観が違うと思うのですが、私はおしりふきが便利だと思うのでそちらをおすすめします。

●着替え

着替えは、おむつが漏れることがあるので2枚あると安心です。

僕達の場合、うんちがおむつから何度か漏れることがありました。

抱っこ紐の中でうんちをすると、おしり側から勢いで漏れるんですよね。

抱っこ紐も汚れる場合もあるので、気をつけてくださいね。

●授乳ケープ

授乳ケープをわざわざ買うよりも、スカーフを手縫いで縫って輪っかにしたり、エプロンをリメイクしたりする人もいます。

また授乳ケープをそんなに使う機会がなかったということで、買ったことを後悔する人もいました。

授乳ケープは絶対になくてはならないものっていうほどのものではありません。

デパートにある授乳室は広いので良いかと思うのですが、飲食店だと授乳室が無かったり、あっても暑くて狭い上に一人しか入れないので10分以上待つ時もあります。

デパートでさえ混んでいると10分以上待つこともあります。

授乳ケープをさらっとかけて、授乳できると便利だと思います。

面倒だったり暑かったりして、抱っこ紐のまま縦抱きで授乳する人もいます。

意外にも、これが一番自然で誰にも気がつかれないようです。

スポンサーリンク

新生児に必要なもの(半年~)

上記で紹介したものとほとんど変わりませんが、あると便利だと思うものがチェアベルトです。

ベルメゾンのチェアベルトがオススメです。

ベルメゾンのチェアベルトは、親とベルトでくっつけらけられるのはもちろんのこと、椅子にも付けることができます。

飲食店のベビーチェアって意外にもチェアベルトついていないものが多いんですよね。

チェア自体もないところありますし、これは常にカバンに入れておくと本当に便利です。

また、友人の家でも使えるので、椅子につけたら子どもを座らせて固定すればいいのでこれはおすすめします。

ちなみに、嫁さんがママ友にもこれは便利だと教えたそうで、そのうち4人が購入しました。買ってよかったと口をそろえて言っていました。

結構いろいろなところに売っていますので、ぜひ一つカバンに入れてはどうでしょうか。

生後半年くらいから使えるかと思います。

ベルメゾンのチェアベルトについてはこちら

 

さいごに

赤ちゃんとでかける時は何かと荷物が多くなるので、できるだけ少ない荷物で行きたいですね。

でも必要最低限のものは持って行かないといけないので、今回紹介したものを参考におでかけグッズを揃えててみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまでになります。最後まで読んでくれてありがとうございます。

Sponsored Links
Sponsored Links

 - 妊娠・子育て