妊娠中に控えたい食べ物・飲み物とおすすめのファンケルサプリについて
2016/01/01
Yahoo!ニュースを見ていると、こんなことがニュースになっていました。
<抗てんかん薬>妊婦服用で生まれる子の脳に悪影響の可能性
九州大学などの研究チームが、妊娠中に抗てんかん薬「バルプロ酸」を服用すると、生まれる子どもの学習・記憶機能に悪影響が出る可能性があることを、マウスで実験してわかったそうです。
また、悪影響が出たマウスが自発的に運動をした場合、学習・記憶機能が改善することもわかりました。
世界でてんかんの妊婦の約2割がバルプロ酸による治療を受けているといわれています。
バルプロ酸の投与が欠かせない人もいるので、生まれてきた子どもに悪影響が出た場合の治療法開発につなげていくとのことです。
いま我が家でも、嫁が妊娠9週目ぐらいで絶賛つわり中です。
薬はもちろんですが、食べ物や飲み物、サプリメントとかにも気を使っています。
今回は、妊娠中に摂取する食べ物や、飲み物、サプリメントについて調べてみました。
スポンサーリンク
妊娠中に控えたほうがよい食べ物、飲み物
妊娠中に病気にかかってしまうと、薬を飲んで赤ちゃんに悪影響が出る可能性があるので、病気を薬ですぐに治すことが難しくなります。
また生まれてくる赤ちゃんに悪影響が出る可能性がある食べ物や飲み物にも気を付けなければいけません。
そのため、これらのような食べ物や飲み物は控えています。
●マグロ、タイ、カサゴなど
水銀が多く含まれていますので、食べる場合は少量にしておくことをおすすめします。
●うなぎ、レバー
ビタミンAが多く含まれる食品は大量に食べないほうが良いです。特に妊娠初期の妊婦さんは要注意です。
●昆布
昆布にはヨウ素が多く含まれています。ヨウ素の大量摂取で赤ちゃんに影響が出る可能性があります。
●刺し身、生肉
生モノなので食中毒に気を付けてください。
●ナチュラルチーズ
ナチュラルチーズの中には加熱処理をしていないチーズもありますので気を付けてください。プロセスチーズはOKです。
●洋酒入りスイーツ
洋菓子にブランデーなどが含まれているスイーツがありますので気をつけてください。
●アルコール飲料
アルコールは絶対取らないようにお願いします。甘酒やノンアルコール飲料も注意が必要です。
●コーヒー、紅茶、日本茶、ウーロン茶、炭酸飲料
カフェインが多く含まれているため、大量摂取は避けたほうが良いです。
●栄養ドリンク
アルコールやカフェインが入ってる場合があるので気をつけてください。
●カロリーオフ飲料
人工甘味料が含まれているため、おなかがゆるくなる可能性があります。
スポンサーリンク
サプリメントはファンケルがおすすめ
妊娠中や妊活中の人には葉酸を積極的に摂ることを推奨されています。
妊娠するまではあまり気を使っていなかったので、スーパーやドラッグストアに売っているサプリメントを飲んでいました。
その後、妊娠するとつわりのせいで栄養バランスが崩れてきて、我が家の場合は、亜鉛不足のせいで、だ液やお茶が苦く感じるようになりました。
栄養は基本的に食べ物で摂りたいのですが、なかなかつわりで食べられないので、サプリメントに少しだけ頼ることにしました。
亜鉛が入っているサプリメントを探してみると、明らかに「妊娠中は飲まないでください」と書いているものは良いのですが、書いていないものもあるので飲んでも良いのかどうかわかりません。
そのなかで、ファンケルのサプリメントは、合成着色料・香料・保存料すべて無添加なのと、サプリメントについての相談が電話でできるので良かったです。
今は、ファンケルのマルチビタミン&ミネラルを飲んでいます。
さいごに
薬やサプリメントを飲むときは、飲む量やタイミングをしっかりと確認してくださいね。
いまは、薬ではなくインフルエンザの予防接種を受けるかどうか迷っています。
先生にはどっちでも良いと言われているみたいなので、なおさら迷っています。
12月中には答えを出したいと思います。