女子スピードスケート新種目チームスプリントでカナダW杯優勝!小平率いるメンバーと新種目について
2016/01/01
2015年11月13日~2015年11月15日の日程で、カナダのカルガリーでスピードスケートのワールドカップが行われていました。
この大会で、今季から新種目となったチームスプリントで、女子チームスプリントが見事優勝して初代チャンピオンとなりました。
私はチームスプリントという種目を知らなかったので、今回はチームスプリントについてと、女子チームスプリントのメンバーについて調べてみました。
スポンサーリンク
新種目チームスプリントとは
スピードスケートの種目を調べてみて気づいたことは、スピードスケートの種目は自転車競技とほとんど同じであることがわかりました。
チームスプリントは、3名が1チームとなり、スタートでは3名の選手が1列になってトラックを走ります。
1週ごとに先頭の選手からロケットの切り離しのようにコースから抜けていき、最後の選手がゴールしたときのタイムを競います。
「スピードを落とさずに走りきる豪快さ」が魅力で、「個々の脚力にあったチーム構成、走行順番などが勝敗に大きく影響を与える」とのことです。
最後の選手は全周(3週)走らなければならないですし、最初の選手が遅かったら玉突きで後ろの選手に影響がでるので、チームをどう編成するのかが重要ポイントになります。
カナダW杯では、優勝した日本が1分26秒82、2位の中国が1分27秒08、3位のカナダが1分28秒39のタイムでした。
youtubeで動画を探してみましたが、スピードスケートのチームスプリントがなかったので、自転車のほうのチームスプリントの動画を紹介します。中野浩一さんが丁寧に解説してくれています。
引用:https://www.youtube.com
カナダW杯優勝女子チームスプリントメンバー
カナダW杯で優勝した女子チームスプリントのメンバーを素人目から見てみると、ベテラン・中堅・新人でチームを組んだ印象が強いです。
メンバーについて簡単にまとめてみました。
●小平 奈緒(こだいら なお)
生年月日 1986年05月26日
出身地 長野県
身長 165cm
血液型 A型
趣味 語学(オランダ語)、写真
詳細 http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=183
2010年のバンクーバーオリンピックのチームパシュートで銀メダルを獲った実績のある選手になります。
カナダW杯の女子チームスプリントではラストまで走り切りました。
●辻 麻希(つじ まき)
生年月日 1985年04月27日
出身地 北海道
身長 162cm
血液型 B型
趣味 ショッピング、愛犬と遊ぶ
詳細 http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=86
女子チームスプリントでは中堅となる選手になります。
北海道出身ですが大阪の関西病院の所属選手なので、大阪に住んでいる私としては愛着が持てそうな選手です。
●神谷 衣理那(かみや えりな)
生年月日 1992年01月05日
出身地 北海道
身長 167cm
血液型 A型
趣味 三代目J Soul BrothersのDVD鑑賞
詳細 http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=102
女子チームスプリントで一番若い選手になります。
三代目J Soul Brothersが好きなところが、イマドキ女子ですね。
並び順は先頭から、神谷選手→辻選手→小平選手となり、事前の練習を全くしていなくて、ぶっつけ本番で6カ国の頂点に立ったそうです。
スポンサーリンク
さいごに
2018年には第23回オリンピック冬季競技大会が、韓国の平昌(ピョンチャン)で行われます。
残念ながら、チームスプリントはオリンピックの種目になっていないんです。。。
選手からは、「短距離にも団体種目ができてやりがいがある」といっていますので、日本スピードスケート選手の強化につながれば良いなぁと思いました。